「資源作物によるカ-ボンマイナスシンポジウム2020」実施報告

2020年9月17日(木)@グラン銀座にて、「資源作物によるカ-ボンマイナスシンポジウム2020」を開催いたしました。


現状の国際目標となっている2050ゼロカ-ボンをコロナ禍で疲弊した経済下で実現するには、低コストで、より積極的なCO2削減が求められます。そこで本シンポジウムでは、資源作物エリアンサスのカーボンマイナス効果に注目し、バイオマス事業へのエリアンサス活用について議論。まず、アグリデザイン研究所理事の我有満より、議論の前提となるエリアンサスのカーボンマイナス効果の潜在力についての紹介からスタートしました。

我有満理事(一般社団法人アグリデザイン研究所)


基調講演では、サトウキビコンサルタント杉本明博士より、食料生産と競合しない環境改善型作物としてのエリアンサスの位置づけと研究開発の現状について説明をいただいた。

続いて、東京大学未来ビジョンセンタ-菊池康紀准教授は、地域資源の最大活用のためにはその価値をライフサイクル思考で評価・可視化し、共有することが重要で、そのための体制整備の必要性を提示されました。

そして、地球環境研究センタ-主席研究員山形与志樹博士は、バイオマスCCSの可能性と限界について、特に資源作物栽培で生じうる土地と水の競合について報告されました。

【基調講演】杉本明博士(サトウキビコンサルタント)

【講演】菊池康紀准教授(東京大学未来ビジョン研究センター)

【講演】山形与志樹博士 (地球環境研究センター 主席研究員)


トークセッションでは、先進事例として、茨城県神栖市と福島県大熊町におけるエリアンサス活用事業の検討状況を紹介。以上の発表を踏まえ、エリアンサスを活用した事業創出について議論を行い、制度的課題はあるものの、コストとCO2排出量は同方向で連動する傾向があり、エリアンサスのカ-ボンマイナス効果を低コストで活用し、事業の収益性を向上させることは可能と結論づけました。

【トークセッション】

遠藤道章理事(一般社団法人波崎未来エネルギー)     

我有満理事(一般社団法人アグリデザイン研究所)

杉本明博士(サトウキビコンサルタント)


以上により、積極的なCO2削減を少ない経費で実現可能なエリアンサスの価値情報を、情報発信の中心地銀座から強いメッセージとして発信し、広く共有させるという本シンポジウムの目的は達成できたと考えます。


ご来場いただいた皆様、オンライン配信で視聴された皆様、ありがとうございました。


一般社団法人アグリデザイン研究所 理事

我有満


<事務局からのお知らせ>

近日中に配信動画をアップさせていただきます。

なお、このシンポジウムを機会に、皆様との議論を深めていければと思いますので、

ご質問やご意見、ご感想などございましたら事務局までメールでお願いいたします。


一般社団法人アグリデザイン研究所 事務局(担当:三和)

h.miwa@ab.auone-net.jp

TEL:03-6452-2606